代表メッセージ | AIを御社の専属スタッフに!低予算で人手不足解消&業務効率UP

代表メッセージ

<代表メッセージ>

いらっしゃいませ!

高間商店の高間です。この度は、本サイトをご訪問頂きありがとうございます。

訪問者の方々は、AIチャットボットや「うちのAI」*あるいは業務効率化に興味を持たれて訪問してくださったと思います。

なぜ、私が「うちのAI」*の利用促進をする「your AIstaff事業」を始めたのかお話させて頂きたいと思います。

高間商店は、元々鳥取の東伯郡北栄町(旧大栄町)という田舎町で祖父が鮮魚の行商を始め、父親が年中商売をするために季節ごとの鳥取の特産品(らっきょう、長芋、スイカ、メロン、梨、海産物)や愛媛県の柑橘類の卸売・小売りを始め現在に至ります。

私自身は、大学で分子生物やバイオの学問を学び、その関連分野で仕事をしてきました。諸事情により約9年前に鳥取に戻り、生鮮食品事業を運営しながら化学分野での新技術開発をしてきました。開発の目途がついた2024年に本格的に新規事業に取り組む法人を設立し、その新技術について効率よく研究者に説明する為の手段としてJetB社の「うちのAI」をユーザーとして導入しました。

私が学習させたデータは英語で、人だっらどんなに頭が良い人でも2~3ケ月はかかるであろうボリュームの学習量を即座にマスターし、質問をするとまるでその道の専門家のように理路整然と回答しました。更に、展示会や空港で出会った英語圏の研究者、ドイツや台湾の理化学代理店の方々がそれぞれのスマホで、「うちのAI」*に質問し「うちのAI」*がタイムリーに技術説明をすることで効率よく興味付けを行うことが出来ました。

この「うちのAI」*の回答精度の高さと有効性に感動し「うちのAI」の提供パートナーになり、高間商店として「うちのAI」導入を推進する「your AIstaff事業」を立ち上げました。

「うちのAI」*の利用者を増やす為の「your AIstaff事業」自体の運営にも「うちのAI」*を導入し、潜在ユーザー様からの問い合わせに対応する接客スタッフとしてフル活用します。「うちのAI」*の有効性を示すモデル事業としても運営していきます。電話対応の代わりに「うちのAI」*対応にさせて頂きます。

今後の計画として「生鮮食品事業」への「うちのAI」*の導入も検討しています。

実店舗や通販サイトに「うちのAI」*を導入し、商品説明の接客スタッフとして活用します。実店舗での接客は丁寧で評判でしたが、通販サイトはスタッフ不足と忙しさを言い訳にお客様対応が疎かになっていたので、顧客満足度の向上によるCV率アップをしたいと考えています。

ユーザー目線で「うちのAI」*をフル活用する情報を発信していきます。

目標

私には大きな目標があります。それを叶える為に生鮮食品事業、AI事業、化学分析事業を成功させ、それぞれの事業を繋ぎ、今までお世話になった生産者さんや取引先に恩返しをしたいと考えています。

皆様もご存知のように生鮮食品業界は作物を作る農家さんや魚を獲る漁師さんがあってこその業界です。しかし、近年10年に一度と言われるような異常気象が頻発したり、害虫が異常発生し農作物の生育に深刻な影響を与えています。また、至るところで離農が進んでおり、生産量や国内自給率も低下の一途を辿っているとニュースになっています。

更には、日本の出生率は下がり続けこのままでは、農業をする人どころか日本経済が立ち行かなくなる可能性や国の存亡が危うくなることがささやかれています。

そこで、私はこの危機に向かっていく時代に生きる一人の人間として少しでも何かしたいという考えに至りました。農作物を農家さんがやる気の出る価格で買い取り流通させ、AI事業と化学事業で経営基盤を安定させ、若い世代をもっと雇用し、彼らが安心して子育てができる環境を作り、自給率の向上と日本で最小人口県である鳥取県の小さな町の人口増加、そしてゆくゆくは日本人口の増加に貢献したいと本気で考えております。人が増えれば消費も増え、経済的にも好循環が生まれ、次世代に誇れる日本を残すことができると信じています。人がいなければ、どんなに良い製品もサービスも使ってもらえず、役に立たないので、どうにか皆様と一緒にこの巨大な課題をクリアしたいと考えています。このサイトを訪れ、この記事を読んでいる方々の事業も人がいなければ成立しないビジネスだと思います。

私のビジネスも皆様のビジネスも次世代、そして未来に継承されるようにしたいと考えています。

生鮮食品分野活性化の取り組みの一環として、弊社で「うちのAI」*を契約して頂いた方々に鳥取の特産品や長年付き合いのある愛媛県産の柑橘類を年1回お届けしたいと考えております。

現時点で、私は鳥取県北栄町の西の果てにあるスイカ直場所のただの店主ですが、志だけは高く、周りからは大ほら吹き者として見られています。しかしながら、何事もやってみないと始まりません。私の埼玉大学ウエイトトレーニング部の恩師・松尾先生から卒業時に頂いたお言葉「ゴリラになれ!」、「人事を尽くして天命を待て」、そして松尾先生の名言かつ埼大ウエイトトレーニング部のテーマである「辛いことは楽しいことだ!」を座右の銘として目標に向かって突き進んで行きます。

今の拠点は、倉庫内にある事務所と私が中学生の時に父親と建てた手作りのスイカ直売所です。正にガレージからのスタートとなります。

有名なグローバル企業のスタート時と境遇が似ているので、私自身も夢は大きく持ち如何なる困難も乗り越える事を楽しみ、サクセスストーリーを突き進みたいと思います。

馬鹿げたストーリーかもしれませんが、宝くじよりは確率が高いと思いますので、鳥取から小さなうねりを起こします!

AI事業、化学分析事業の成功の先に、更に壮大な事業も次々と準備しておりますので、ご期待ください!

追伸

「ゴリラになれ!」に関しては、仕事の合間に筋トレをすることでゴリラに一歩でも進化できるように励みます。

高間商店株式会社

高間 一行

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 高間商店株式会社 All Rights Reserved.

CLOSE