「うちのAI」*導入までの流れ | AIを御社の専属スタッフに!低予算で人手不足解消&業務効率UP

「うちのAI」*導入までの流れ

「うちのAI」*導入までの流れ

1. 導入担当者及びチームを決める

2. 解決したい課題や期待する効果を明確にする。

3. 課題解決に関連した社内資料を準備する。 

例えば、自社製品やサービスの説明をお客様に対してする接客スタッフとして、「うちのAI」*の導入を検討する場合、自社製品情報が掲載されているURLや製品チラシのPDF、ワード、ExcelのCSVファイル、営業に使用しているパワーポイントなどAIに学習させたいデータを準備してください。

AIに登録学習させるデータの容量の合計が運用コスト及び見積もりに関わってきますので、重複したデータがある場合、ある程度取捨選択しておく方が経済的で導入から運用までがスムーズに進みます。

登録学習させる情報の単位は、データソースと呼びます。

1000データソースまでが基本料金でカバーされ、それ以上になると従量課金となります。

学習データがURL、PDF、ワード、テキストの場合、1ページ約5000文字が1データソースとなります。

学習データがExcelのCSVファイルの場合、Q&Aの1組1行が1データソースになります。

5. 導入したい「うちのAI」*のタイプを決める。 チャットタイプ or アバタータイプ

*アバタータイプは、利用者が使用画面で簡単にチャットタイプに切り替え可能。

基本的には、社内向け活用には「うちのAI Chat」、接客などの社外向けには「うちのAI Avatar」がお勧めです。本サイトに「うちのAI Avatar」を設置していますので、「うちのAI」*に関して質問などをしてみてください。ユーザー目線での使用感をご体験頂けます。

6. 無料デモを申し込み。

導入前に自社データで試してみたい方は、無料デモをお試し頂けます。

(*即導入したい方は、無料デモをスキップされても大丈夫です。)

自社データを学習させ、「うちのAI」*の回答内容をご確認頂けます。

<ご注意>

無料デモの期間は、1週間です。

検証用登録データソースは最大で10データソースまでとさせて頂きます。

複数の無料デモ申込みがあった場合、1つのデモ用「うちのAI」*にデータを加算して学習させることになりますので、公開しても良い検証用のデータを選んでください。

*無料デモ用に提供された学習データによる如何なる損害及び損失に対して弊社は、一切の責任を負わない事をご了承ください。

お申し込み後、御社のgoogle共有ドライブに選択したデータを保存し、弊社のメールアドレスを共有指定してください。弊社にて提供データを学習させた後、デモ用「うちのAI」*のURLを送信させて頂きます。

データ名称には、必ず御社名と日付を付与してください。

無料デモ期間終了後、学習データは削除させて頂きます。

7. 検証後、利用料金を確認する。

見積もり依頼時に想定している登録学習データソース数の確認項目がありますので、数値をご入力お願い致します。 

8. 利用規約をよく理解し、お申し込みください。=契約成立となり1年間解約ができません。

お申し込み後、「うちのAI」*の設置に向けてヒアリングをさせて頂きます。料金は、御社向けの「うちのAI」*が発行された日付からスタートします。設置から運用開始まで間隔が開かないように進めさせて頂きます。

9. 決済案内が通知されましたら、決済処理をお願い致します。

10. 決済処理確認後、弊社からヒアリングシートを送信させて頂きます。ご記入情報を元に導入設定させて頂き、運用開始となります。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 高間商店株式会社 All Rights Reserved.

CLOSE