「うちのAI」*のセキュリティ

「うちのAI」*の導入を検討されている方で、お客様との会話履歴や学習データが、外部に漏れるのではないかという心配される方もいらっしゃると思います。
大丈夫です、安心してください!
「うちのAI」は、JetB株式会社というIT技術と知識を有した専門企業によって開発されたアプリケーションサービスです。JetBは、「うちのAI」*に学習・自動応答機能を付与する為に、「うちのAI」*とOpenAI社の有料の「ChatGPT API版」というサービスと連携させています。
この「ChatGPT API版」は、有償である代わりに規約的にユーザーが学習させたデータや会話データを「ChatGPT」が機械学習に使えないようになっています。なので、御社のデータが、「ChatGPT」の機械学習に使われ外部に漏れることはありません。
尚、学習データが御社URLやWEB上の情報、文献などインタネット上に一般公開されている情報は、他の情報と同様にAIの機械学習の対象となります。
一方、「ChatGPT WEB版」は、無償である代わりにユーザーの質問の会話履歴が機械学習に使われます。
つまり簡単にまとめさせて頂くと、
「うちのAI」*に搭載されているAIは、「ChatGPT API版」の為、御社の学習させたデータやお客様との会話履歴データがAIの機械学習によって、他者へ漏れることはありません。
「うちのAI」*が学習したデータは、大丈夫か?と思う方へ
安心してください。学習データ、会話データは、世界最高水準のセキュリティを誇るOpenAI社が責任を持って保護しています。詳しい情報は、下記をご参照ください。
https://openai.com/ja-JP/security-and-privacy
<御社の大事な情報を保護するための注意点>
*社外に出したくない社外秘の情報は、社外向けで使用する「うちのAI」*には、学習させないようにしてください。
*社内向けに使用する「うちのAI」*に研修目的や人材教育の為に学習データを登録した場合は、その「うちのAI」*の設置場所管理にご注意をお願い致します。
例えば、社外秘のデータを学習させた「うちのAI」のURLを、外部ツールなど活用しご自身でQRコード化した場合、そのQRコードを不特定多数の人がアクセスできる場所に露出しないことが対策となります。
こういった意味でも導入前に「うちのAI」の管理者・責任者を決める必要があります。